組織モチベーションスコアで見える化すれば、打つべき手が見える。
5年間顧客リピート率100%の診断ツール、M-MAPソリューションの3ステップで解決に導きます。

プロジェクトの流れ

期間:9~12カ月

準備フェーズ M-Map診断

従業員が建設的な意見を述べる機会を提供するために作られた診断ツールで従業員の積極的参加も支援

社員のモチベーションアップを妨げている課題を第三者の視点で分析

モチベーションスコア+改善ロードマップにより組織の長所を伸ばし、モチベーションを阻害している短所を取り除く提案

社員の本音を引き出す10のヒアリング

  1. ビジョン・ミッション・バリュー
  2. 企業価値と将来性
  3. 上下コミュニケーション、左右コミュニケーション
  4. 業務プロセスとIT環境
  5. 評価制度
  6. ストレス状態
  7. 自己成長と育成
  8. ワークライフバランスと周辺環境
  9. 公平感とダイバーシティ
  10. リクルートプロセス

※)10項目にわたる質問のスタンダードプランや、お客様の状況に応じた質問を加えるテーラーメイドプランをお選びいただけます。

ヒアリング結果からモチベーション阻害要因のサンプル

M-Mapレポート(モチベーションスコア)の例

実行フェーズ 社員を中心にしたM-Map改善プロジェクト

意識改革を必要とする研修・プロジェクトを実施しても「結局変わらなかった」「従業員が理解できず定着しなかった」など感じたことはないですか?またこのようなコメントを聞いたことはないですか?

定着するには、実施された改善方法に対する「オーナーシップ」と自らその改善方法を必要な時に調整できるほどの深い理解が必要です。

M-Map改善プロジェクトは、M-Map診断から得たデータを使用して、改善すべき点を明確に定義することで社員にそれを気付かせ、従業員自身が改善方法を創ります。「オーナーシップ」を感じ、深く理解しているので、改善方法の調整が必要な時に自ら調整できるようになります。

なお、意識改革には「自分の在り方を変える」という概念が組み込まれています。自分の在り方を変えることは、自らの気づきのほか、時間がかかります。M-Map改善プロジェクトは、バディ制度、PDCA、講師とのセッション、チーム内だけのワークを順番に繰り返すことで「自分の在り方を変える」成果を出すことに成功しています。

確認フェーズ M-Map診断を再度実行してビフォーアフターをはかる

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください
私からご連絡させていただきます。 Mpowered Sales 神知 未来